ビジネス

【簡単解説】企業から見た経験者採用の価値とは?

こんにちはユウです。

本日は企業側から見た経験者採用の価値を考えていきたいと思います。

昨今、新卒採用でしか入社できなかった大企業が経験者採用人数の比率を増やすという発表をしていたりなど、経験者採用が注目されています。

今回は企業から見て経験者採用の何が価値があることなのか考察しましたので、
ぜひご一読ください。

経験者採用のメリット

  1. 即戦力が採用できる
  2. ピンポイントで人員を補充できる
  3. 自社にない知識やノウハウを得られる
  4. 採用にかかる時間を抑えれる
  5. 教育にかかる費用を抑えられる

①⑤について
社会人に必要な最低限のビジネスマナーはあるため教育コストは少なくてすむでしょうし、
職務の経験者であれば、資格や業務理解があるため、即戦力化できる可能性が高い点は大きなメリットです。

②④について
もちろん企業側の採用力にもよりますが、ピンポイントでほしい時期に欲しい人数でけ補充できる。活躍した実績で判断できることや面接回数も少なくてよりという採用工数も少なくてすむという点もメリットとなるでしょう。

③について
自社にない革新的なことをと言っても簡単ではないですが、既存の社内では気付けなかった
外部視点での素朴な疑問から、業務の見直しやイノベーションにつながる例もあります。
ただし、経験者採用の視点を生かすことは会社の業務を理解した後になるため、即時効果への期待は薄いです。

経験者採用のデメリット

  • 一度にたくさん採用できない
  • 採用に費用がかかる
  • 企業文化が継承しずらい

新卒採用のメリットを言い換えていいます。
新卒採用では就活時期、入社時期が統一されているため、効率的に採用活動ができます。
中途採用は欲しい人材がマッチせず、半年以上決まらないケースもあります。

また、転職可能な優秀な人材に条件を提示する必要があり、提示する給与が高くなるケースや数多くの媒体へ広告する必要があるため、採用に費用がかかると言われています。

最後に企業のが継承しずらいについては昔の新卒で定年まで働くと比べては継承しずらいと思いますが、人材の流動が昔より激しいため、新卒採用でも退職する可能性があり、継承しずらくなっているかと思います。

まとめ

経験者採用にはメリット・デメリットがある。
・メリット:ピンポイントで補充可能、自社にないノウハウが得られる
・デメリット:大量採用は不可、採用費用が高額

高額な採用費を無駄にせずメリットを最大限に活かすため、
中途採用が適応しやすい環境にする必要がある。

ABOUT ME
danribu
1990年5月生まれ、おうし座、A型、大阪出身、愛知県在住。 中高男子校、工学部という道を歩み、社会人としては営業職に飛び込む。 最初はお客さんや上司、先輩、後輩とのコミュニケーションに悩んだり、こでまで経験のなかったIT分野についていけなかったが、失敗しては本や動画で勉強し、課題を解消して、現在、営業職として10年となる。