こんにちはユウです。
昨今、中途採用やキャリア採用、ジョブローテーションなどが活発になり人が新しい環境に
どのように適応できるのかを示した書籍や動画をよく目にします。
その中でも組織社会化というワードを見て、わかりそうでよくわからないなと思ったので、
調べてみました。
組織社会化とは?
中途採用者や異動者が新しい会社や組織の環境ややり方に適応し、馴染むためのプロセスを示すと記載された情報が多いです。
どうでしょうか?なんとなく意味はわかりますが、組織社会化という名前の付け方がいまいちピンときません。
さらに調べると英語訳がありました。
組織社会化=organizational socialization どうでしょうか?
どんどん理解の外へ離れていっているようです。
もう少し調べると
「個人が組織の一員になるために必要となる態度や行動、知識を得るためのプロセス」
この組織を自分が所属する居心地のいい社会と考えられるようになるまで
しないといけない活動や覚えないといけないことを行い、身に着けるための過程
というのがまだ名前と言いたい内容をイメージできる私の限界でした。
もしよりわかりやすい内容があれば教えてください。
本日は以上です。